2歳児クラスになると、頭を使って考えながら遊び進めていく場面が多く見られます。今日はパズルをやってみました!
パズルを取り合うことなく「私はカレーパンマンを作るね!」「じゃあ私はコキンちゃん!」と自然に役割分担をしていました😊

「まず顔を探して~…あっ!体もあった!」「こうやるとできるんだよ♪」とパズルを完成させるコツを教えてくれました✨
自由あそびの時間では、こんな場面も見られました。

ぬいぐるみやお布団を持っておままごとが始まるのかな?と見ていると、
「痛い所は無いですか?今から注射しますね!」「ちゃんと足を見せてくださいね~!」という声が聞こえてきました😮

どうやらお医者さんごっこをしていたようです。患者さん役のお友だちも「ちょっとまだ痛いですね~」と役になりきっていました。
子ども同士が役になりきってごっこあそびをしている姿を見ていると、とても楽しそうで保育士もつい混ざりたくなります😊